→続きを読む
2006年08月31日
2006年08月30日
冥王星騒動に便乗!?レアな「惑星」をGETせよ
まだ記憶に新しい「冥王星」騒動。8/24に国際天文学連合総会で惑星からの降格が決まったが、その前8/16には惑星を9→12に増やす案が、さも既定路線かのように報道されたりもして、商売に直接利害のある向きにはハラハラドキドキの今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
→続きを読む
→続きを読む
2006年08月29日
2006年08月28日
2006年08月27日
クラシックの一発屋(番外)「聴いてみたい、と思ったら…」
「題名のない音楽会」クラシック一発屋ランキング全35曲、せっかくいろいろ調べたので、おすすめCDを紹介するページも作ってみました。
アマゾン廉価盤からのセレクトですが、クラシック初心者の方も、ある程度CD持ってる方も、どちらも納得の品揃え(笑)となっております。

↑画像をクリックしてね。
(ついでにコチラも押してみる→)
アマゾン廉価盤からのセレクトですが、クラシック初心者の方も、ある程度CD持ってる方も、どちらも納得の品揃え(笑)となっております。

↑画像をクリックしてね。
(ついでにコチラも押してみる→)

驚異の(?)GOOGLEイメージ検索
GOOGLEのイメージ検索って、どんな技術で検索ワードと画像の内容を関連づけているのだろうか?ファイル名が検索ワードに近ければコトは簡単だし、単に数字連番のようなファイル名でも、その画像が置いてあるページに検索ワードが頻出すれば、関連づけが出来るのだろう。しかし、それだけでは説明のつかない、すごい事例を発見した。
→続きを読む
→続きを読む
2006年08月26日
クラシックの一発屋(4:終)「副業部門&グランプリ」
3回にわたりコメントした「題名のない音楽会」8/13OA「クラシックの一発屋ランキング」も、いよいよ最終回。ついにグランプリ曲!が登場します。加えて、本職は音楽家以外?という「副業部門」の一発屋さん4名様もご紹介。
→続きを読む
→続きを読む
2006年08月22日
クラシックの一発屋(3)「旅情部門」
2006年08月19日
クラシックの一発屋(2)「BGM部門」
前の記事の続き。「題名のない音楽会」8/13OAぶん、今度は「BGM部門」ランキングへのコメントである。ここでいってる“BGM”とは、割と静かな純音楽(表題音楽ではない)系楽曲、くらいの意味です。
→続きを読む
→続きを読む
2006年08月18日
クラシックの一発屋(1)「学校部門」
2006年08月16日
英日翻訳WEBページ比較
私のように英語が不自由な人間は、日本語のン十倍はあると思われる英文web情報をそのまま活用することができない。しかし世の中は便利なもので、WEBページの見た目はそのままに、英文テキスト部分のみ日本語に訳して表示してくれる技術がある。OS9時代には PocketTranser/ej eco というソフトを愛用していたが、OSX対応バージョンは出ていない。でも、がっかりすることはない。主なポータルサイトには、英日翻訳ページが以下のように揃っているのであった。
→続きを読む
→続きを読む
2006年08月07日
Mac OSX10.3.9で親指シフト
いきなり濃〜いハナシで恐縮だが、当方1988〜1994年頃まで、富士通の親指シフトワープロの愛用者だった。95年頃からMacに移り、ローマ字入力で現在に至るワケだが、今でもたまに、親指シフトのことを思い出したりする。で、久しぶりにニコラ(日本語入力コンソーシアム)をのぞいてみた。
すると、Mac OSX用の、親指シフト入力を可能にするソフトが出ておった。名前はTESLA(→入手はコチラ)。さっそくわが家のiMac(OSX10.3.9)に入れてみたところ、あっけないほどカンタンに親指シフト化が完成。ただ、会社のMac(OSX10.4.7)では動かず、ちらと探した限りではOSX10.4対応のteslaはなさそうなので、当分、うちのiMacでのみ使ってみることにする。
(親指で押せとは言いませんから→)
すると、Mac OSX用の、親指シフト入力を可能にするソフトが出ておった。名前はTESLA(→入手はコチラ)。さっそくわが家のiMac(OSX10.3.9)に入れてみたところ、あっけないほどカンタンに親指シフト化が完成。ただ、会社のMac(OSX10.4.7)では動かず、ちらと探した限りではOSX10.4対応のteslaはなさそうなので、当分、うちのiMacでのみ使ってみることにする。

(親指で押せとは言いませんから→)

